焼肉の大同門 社長ブログ

6年前から大阪の老舗焼肉チェーン「大同門」の社長をしています。その前は、IT企業の専務>別のIT会社の起業>同時通訳者>大阪府知事通訳。畑違いでも経営という点では共通します。経営や起業、プライベートも含めて書いてます。

どんな提案者の企画を採用すべきか

うちの会社でも企画提案というのはしょっちゅう行われています。その企画を採用するかどうかは、企画内容そのものはもちろんですが、提案者がどれだけ自分の企画に責任を持って提案しているかも重要な要素だと思ってます。

提案者の責任意識は、ある程度企画に見ることができます。ダメな一例をあげると、コンサルタント型の提案。よくコンサルタントがやるように、情報は大盛りです。他ではこういうのがこれだけ流行っている。うちではやってない。だからやったら成功するはずだという三段論法です。ところが、それが自社にあったものかどうかという深い検証はない。また、本人は企画者に徹しており、実行者は別におくパターンも結構あります。実行にこそ成功するか否かの境目があるというのに。このようなタイプの企画を通してしまうと、失敗しても、提案者は実行者の責任にして、自分の企画はよかったが実行部隊がわるかったと言い訳をいいかねません。

または、やってみないとわからないから自分を信じてほしいという教祖型の提案もあります。成功の仮説もたてれないのであれば、その仮説をどのように実現すれば成功できるのかも実際のところ深く考えていないため、企画の実現はまさに運次第というわけです。こういう提案は、結局成功させるという責任感が欠如しているため、成功の確率が低くなります。

企画提案における責任とは、必ず成功させると約束することではなく、成功の勝率を高めていく努力をし続ける覚悟を持っていることだと思います。そこがある提案者には、思い切ってまかせ、よしんば失敗してもそこから学んでもらうのが良いと思います。

もちろん、ビジネスにおいての企画なんて、すべて成功することはありません。成功は多くの失敗から生まれてくるものです。ただ、ビジネスに身をおくものとしては、成功の確率、つまり勝率をどうやってあげていくかということを常に追求すべきです。